忍者ブログ
http://jasmine4.blog.shinobi.jp/
[179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気まずMAX!!



ハチと気まずMAX!!



休憩時間、一緒にお昼食べてる間も終始無言。



あたしとハチって仲良しコンビだったから、シフトを組む人が出勤時間や休憩時間を一緒にしてくれるんです。



ケンカをした今となっては気まずMAX!!



あまりにも気まずいから「気まずいんだけど」と声に出して言ってみました。







6月は毎週マグロの解体ショーをします。

今日はその第一回目でした。



あたしのポジションの目の前で行っていたのでよく見えました。

待合席にいたお客さんも、席で食事していたお客さんも、みんな集まって解体ショーを見ていました。

ショーは結構な盛り上がりだったのに、マグロは特に売れませんでした。



バーロー!!冷やかしなら帰ぇれ!!!!



閉店後の片付けが終わった頃、天然の先輩が「終わりるれろ」とボソっと言ったのを聞き逃しませんでした。あたしは「終わりるれろ終わりるれろー!!」とキャッキャッはしゃいでみんなに流行らせました。



「終ーわっぴ」はそろそろ卒業しようかな。
PR
ハチとケンカしました。



2日3日4日の金土日は、とうかさんです。

えびす講、フラワーフェスティバル、とうかさん。

これが広島のお祭りです。



特別お祭り好きな訳じゃないですし、むしろ、素敵君と同意見なんです。だけど、そうじゃなくって「とうかさんデート」がしたかったんです。「浴衣デート」がしたかったんです。でも浴衣のチャンスはまだあります。花火大会とかあるもんね。ね。とかいって、もう正直素敵君いいです。少しからかったら本気でキレそうだったのでいいです。怖い。



今日はハチと遊ぶ約束をしていました。



朝マキーから電話があって「今から家行っていい?」と言われましたが、ハチと約束をしていたので断りました。

ハチは当たり前のように、自分の家から一番近いカラオケ屋を指定しました。あたしの家からは相当遠いのですが、遊ぶのを断り続けていた申し訳なさがあったので、そこは文句を言わずに承諾しました。

ハチは足がないのでバスで来ます。「バス停からカラオケ屋まで原付で2ケツして連れてってよ」と言われました。昨日から交通規制が厳しくなったから無理だよ。と言うと「まりちゃんきらい」と言われました。

あたしは短気なので、もうこの時点で半ギレでした。「あっそ。わかったよ」と言ってから返信がないので「もしかして向こうは冗談で言ったかもしれない」「このまま行かなかったらハチが待ちぼうけするかもしれない」と思って、でも半ギレなので優しくはしたくなかったので「なんしよん」と言いました。すると「いいたくない」と言われました。



ここからは本気でケンカでした。



何でアッシーになる事を断ったら嫌われなくちゃいけないのかと。



本当に怒りました。



結局ハチは「悪かったよ」的なメールを送ってきましたが「ごめん」とは一言も言いませんでした。



今でもあたしは悪かったとは思ってません。
6月1日17:40ころより、livedoor Blogにてお客様の作成されたブログが閲覧しづらくなる、管理ページへのログイン・投稿ができなくなる障害が発生しておりました。



おーりーまーしーた!



「どんな時でもサクサク動くブログ」って自信有り気に書いてたじゃないですか!おぉーい!と思っていたら「あなたには夏の足音、ブログには夏の足跡」に書き換えられていました。そりゃぁ変えるしかないですよねー。動かなかったんだもんねー。



仕事の帰りに、ガチンコラーメン道の先生の弟子という人のお店でラーメンを食べました。姉が奢ってくれました。夜中にラーメンを食べて帰るサラリーマンに憧れていたのでとっても楽しかったです。



仕事に行きたくない行きたくないと言っていましたが、あたしって一番若いし、うちの店では可愛い方なので、お客さんもすぐ気に入ってくれて、自信がでてきてめちゃめちゃ楽しくお話できました。



この調子なら、全然続けられそうです。
通学路に父の仕事場があります。



父は、仕事に行くのも帰るのも、仕事中も、時間の融通がきくみたいで、いつ仕事場のまわりをウロウロしているのか、とても予想がつきません。



他に道がないわけじゃないけれど、見つかりたくないけれど、毎日そこを通って通学していました。



時々、父のバイクが停まっているのを見て「あ、今仕事してるのかな」と思ったりしていました。



今日も、父の仕事場の前を通る時に、何気なくその辺りを見ていると、父がいました。



相変わらずチョイ悪オヤジでした。

「パパだぁ〜」と声に出して言ってみました。だけど、あたしは原付に乗っていてすぐ通りすぎたので、父は全く気付いてはいませんでした。もちろん、気付かれたら困るのだけれど。



当たり前だけど「パパって、あたしのいない間もちゃんと生きてて、仕事までしてるんだぁ」と感心しました。





父には会いたくありません。どうせ殴られて、無理やり連れ戻されて、今まで以上に厳しく監視されるから。

弟は、別にどっちでもいいです。好きだけど、会えないからって寂しくは無いです。





ママに会いたい。



寂しい。



何事もなかったように会ってくれればいいのに。

母の立場や思い、家庭の雰囲気などを泣きながら話されたら、帰る訳にもいかないあたしは、狂って死んでしまいます。



めっちゃ、ママに会いたい。
ピロと二人でS大へ遊びに行きました。



量るご飯西洋史



S大の友達に、噂の「量る食堂」へ連れて行ってもらいました。1グラム1円って面白いです。見るもの全てが美味しそうに見えて、たくさんお皿に乗せてしまったのでかなり食べ過ぎてお腹が苦しかったです。



なんか適当な授業でも受けようと思って、途中退室できそうな授業を教えてもらって教室へ行きました。うちの学校は全部ホワイトボードなのに、この学校は黒板だったので「やーい黒板」と言っていたら、黒板が自動で上下するので参りました。


大学生になって初めて、お化粧を全くせずに学校へ行きました。

出かけるギリギリまで布団の中で悩んでいて、それでも今日は行かなくちゃいけないと思って飛び起きました。



レポートをやりたくなくて爆発しそうだったのですが、ピロが「今日の授業中にやって終わらせる!」と張り切っていたのでつられて張り切ってやってみました。

日本文化論という授業で、日本のおとぎ話についてのレポートでした。我が家には「アニメ・日本昔話」の絵本が100冊くらいあったので、ちょっと昔話には自信がありました。更にあたしは「インターネットや図書で調べてまとめる」という行為がかなり得意なので、ちょっと本気を出してみたらすぐ終わりました。



ちなみに、あたしは「かちかち山」について調べたのですが、まわりの子たちは「婆汁」の話は知らなかったそうです。知ってますか?狸がお婆さんを殺して、お爺さんに「狸汁だ」と言って騙して食べさせて「やーい婆汁食った!流しの下の骨を見てみろ」と言うんです。





あたし、ほんっとそういうの好き。

興奮してくる。



学校の図書館で、広辞苑サイズの「日本昔話大全集」みたいなのを読んでてすごく楽しかったです。「隣の爺」という項目を見つけただけで大爆笑してしまいました。だけど、「怨霊」や「姥捨て山」の項目は、恐る恐る読めても「耳なし法一」だけは相変わらず読めませんでした。こればっかりは、小さい頃から苦手なのです。
今日は久しぶりに「バイト行って良かったなぁ」と思いました。



朝は、巨大なプリンを作る事ができました。

巨大すぎて、そのプリンに挑戦するお客さんが滅多にいないので、作れる可能性は極めて少ないのです。めちゃめちゃ嬉しかったです。

デコレーションとかめっちゃ上手にできて、みんなに自慢しまくりました。お客さんにも「これあたしが作ったんです」とかアピールしました。

「『ジャスミン』って感じのデコレーションやね」と褒められました。



夜は素敵君と同じポジションでのお仕事でした。

パントリーという、隔離された部屋でのお仕事なので、二人っきりドキドキシチュエーションなんです。わぁー。ここ数日、素敵君へのお熱は下がり気味だったのですが、やっぱり一緒に働いてみると素敵でした。素敵君にスラムダンクを借りる事になりました。貸し借りって恋の始まりなのよ。きっと。



家に帰ると、やっぱり家の中はグチャグチャだし、食べ物は無いし、お金は無いし、お風呂は入りたくないし、明日も明後日も明々後日も、次も次も次も次も次も次も次も次もいつまでも毎日バイトだし、レポート全くやってないし、もう頭が爆発しそうになってシクシク泣いてしまいました。



犠牲が多すぎました。

ちょっとだけ後悔しています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/24 ごろう]
[12/23 ごろう]
[12/12 まりきょ]
[11/08 ごろう]
[10/21 まりきょ]
プロフィール
HN:
まりこ
性別:
女性
フリーエリア
忍者ブログ [PR]